今日は現在の筆者のポートフォリオと運用成績を公開したいと思います。
早いもので、投資を始めてそろそろ半年が経ちそうです。だんだん涼しくなってきたので、カフェのテラス席でブログを書いていて、とても気持ちいいです。
目次
現在のポートフォリオ
現在のポートフォリオはこんな感じです。

証券口座と暗号資産に約80%を配分していて、積み立てNISAと持株会に15%、銀行口座には5%しか入っていません。
いつでも自由に使えるお金は5%ですが、いざとなれば証券口座の株式を売却して銀行口座に移すことも出来るので、ほぼ不自由は感じていません。
2ヶ月半前のポートフォリオ
ちなみに7/29に投稿したブログで公開したポートフォリオはこんな感じでした!

当時のブログを読むと、このときの総資産は300万円と書かれていたので、当初は貯金を約90万円、日本株を約180万円、その他約30万円分保有していたことになります。
また、そのブログには、30代のうちは貯金を3割、投資に7割を配分していくと書いていました。
早くもそのルールは崩れ去っていました。笑
各金融資産の残高
各金融資産の残高を順に公開していきます。
証券口座の残高
今現在の証券口座の残高は以下です。
約1,428,000円
- ラクーン:300株
- タクマ:100株
- ワコム:100株
- オイシックス・ラ・大地:100株
- 余力資金:87,000円
前回公開の9/27からの変更点として、フォースタートアップス200株を売却、代わりにラクーンとオイシックス・ラ・大地を100株ずつ購入しています。
フォースタートアップスは今後の業績拡大にともなって株価が上がると思っているのですが、出来高が少なく、ボラリティが大きいので株価の変動を予想するのが難しく、いったん手を引いてしまいました。
代わりに、業績が好調でまだまだ株価が伸びそうなラクーンとオイシックス・ラ・大地を100株追加で購入しました。
- ラクーン 含み益:+54,600円
- オイシックス・ラ・大地 含み損:ー7600円
タクマは事業内容が環境ビジネスで今後更に需要が見込まれること、直近で好決算を発表しており、更に株価が伸びることを期待して保有を継続しています。
- タクマ 含み損:ー7500円
ワコムはペンタブレットのシェアが世界首位の会社であり、コロナウイルスの影響で、今後の売上が更に拡大することを期待して保有を継続しています。
- ワコム 含み損:ー4200円
持株会口座の残高
会社の持株会口座の残高は以下です。
約420,000円
毎月44,000円を積み立てています(4000円は会社が負担)最近株価が続落しているため評価額は下がってしまっていますが、積み立てなので下がったほうがたくさん買えて嬉しいという複雑な感じです。
積み立てNISAの残高
積み立てNISAの残高は以下です。
約101,000円
毎月33,000円を野村外国株投信に積み立てています。
含み益は約2000円ですが、海外株の変動によりプラスとマイナスを行ったり来たりという感じです。
暗号資産の残高
暗号資産の残高は以下です。
約1,400,000円
購入額は約1,500,000円なので現時点では約10万円の含み損です。9/27の時点では約20万円の含み損でした。最近になって値段の動き方が変わってきたと感じており、近いうちに(おそらく11月中)に今年8月末の水準の180万円くらいまで回復するのではないかと思っています。
銀行口座の残高
銀行口座の合計の残高は以下です。
約200,000円
メインで使っている銀行は三井住友銀行ですが、りそな銀行、ゆうちょ銀行にもすこし預けているので、それらを合計して約20万円です。
投資開始と現在の資産の比較
それぞれの合計は約3,450,000円でした。
投資開始の時点では約3,000,000円だったので45万円くらい増えました。
これは投資を始めたことにより無駄な出費が少なくなったことにも起因しているような気がします。
目標はあと4年半で1000万円に到達することなので、引き続き投資を楽しんでいきたいと思います!
まとめ
今日は投資を始めてもうすぐ半年になる筆者のポートフォリオと運用成績を公開させて頂きました。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!

にほんブログ村